スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
おそとで遊ぶのが大好きな おそとマン! Let’s OSOTOMAN!
ああ…昨日の夜飲みすぎた。二日酔いまではいかないけど超ダルイ。起きたら昼前。三番瀬行くつもりだったけど午後から風が吹く予報なのでや~めた。
今日はのんびりカヤックツーリング。霞水系さ〇ら川へ行ってみよ~っと。
今日は霞ヶ浦でバサーオールスタークラシックが開催されています。なので霞水系には超有名プロのバスボートが疾走してます。邪魔しないようにしないとねッ。・
◆うーん。秋のクランク。釣れます!
風はあるけど日差しは暖かい。バス君も活発にルアーを追いかけてくるねっ!
◆思ったよりも釣れるよ・・
ありゃりゃ。思ったよりも釣れるよ。だけどリアフック皮一枚。そんなに活性は高くないのかな?
◆やっぱりリアフック。
嬉しいぞ!予想外に釣れますよ。だけどリアフック皮一枚は変らず。
このすぐあと、リアフック皮一枚のバス君。ジャンプ一発!バラしちゃった。
それでも今日のさ〇ら川。なんだか釣れますぞ。あるストレッチだけベイトが魚探に映ります。その周辺はヤッパ釣れますね~!だけど、なんでベイトが溜まるんだろう?特になんの変哲も無いところなんだけどねえ…。
★満足したので、遡上してみた。
ドンドン上流へ上ってみた。
ずんずん上っていくと、流れが早くなってきた。なかなか前へ進まないよ~
それでも頑張って上っていくと…
★行き止まりでした。
堰があった。これ以上は上れませんね。意外に水もキレイだね。この堰の上流側はもっとキレイなんだろうか?筑波山の麓まで行ってみたいなあ。でもそれはまたの機会に。
==本日の釣果==
バス×5本
ヒットルアー:ディプシードゥ3m
最近はよく【サウスウインド】さんのHPを見ている。この中でも一際惹かれている物がある。
それは…
★★ハリケーンカヤックス★★
その中でも「フェニックス140」。なんと!14ft艇で23.5kg。
今乗ってるプロ2タンデムが27.2kg。あれ?実はそんなに変らないのか?。プロ2も27.2しかないのか。実際に持った感じはもっと重そうだけどねえ。その3.7kgの差は大きいのだろうか?
フェニックスの特徴は、そ軽さ&スピードなんだって。スピードに関してもツルツルの本体材質のお陰で、水上を滑るように進むらしいぞ!
今乗ってるカヤックはプロ2タンデム。今の所これといった不具合は無く釣りも快適。
だけど、もっと高速艇が欲しい。もっと気楽にポイント移動できるカヤックが欲しい。シングルセッティングの快適カヤックが欲しい。ああ欲望はとどまる所を知らない。
だけど、実際のところ漕ぎ手は同じ。って事はパワーは同じ。だとしたら、カヤックの性能だけでどの位の差が出るのかなあ。実はそんなに差が無かったりして…
うーん。乗ってみたい。試乗会は和田長浜か。遠いなあ。kayak55.comで試乗艇入らないかなあ。
「千葉県2日間釣りまくり~!計画」
海は大荒れ。カヤックは出来なかったけど‥その代わり美味しいものを沢山食べた2日間でした。
この2日間で食べたものを紹介してみましょう。おそとマンがいかに食いしんぼか分かるハズ。(ちなみに全て一人で食べた訳ではありませんよ~)
まずは‥
1.幕張PA(下り)
【パサール幕張】っていうらしいよ。パーキングエリアというよりは、もはやショッピングモールに併設されるフードコート。いや‥そんじょそこらのフードコートより美味しい。もう美味しそうな物ばかりでテンションMAX!
ここでラーメン&フライドチキンを頂きました。
ラーメンも美味しかったけど、チキン料理の数々。チキン好きにとっては「も~たまらん!」状況となります。
全種類食べてみたいけど、種類が多くてどれを頼むか‥メッチャ迷いますよ。
2.夕ご飯(宿泊先ホテルにて)
和食のコースを頂きました。
まずは‥二種盛り、伊勢海老入り五種盛り、アワ踊り焼き、金目鯛煮付け。
金目の煮付けは美味しかったなあ。あと伊勢海老の刺身も。
続いて‥キスの変り揚げ、牛肉湯引胡麻だれ、もずく玉〆、チラシ寿司、二種盛り、赤だし、デザート。
もう食べられませ~ん。全部美味しかったなあ。なんだか贅沢な夕食でした。
3.翌日昼ご飯は
るるぶ千葉にも出てた【食事処 ばんや】
調子にのって色々頼んでみた。
右:イカのかき揚げ丼
左:アナゴと海老天重
そして‥
刺身5点盛り。マグロ、カンパチ、ワラサ、アジ、金目。
いやあ~もう食べられませんよ。いくら釣りが出来ないっていってもコレは食べすぎじゃあ‥ありませんか?
まあ、しょうがありません。なんてたって家族旅行&ついでにカヤックフィッシングなんですから。カヤックフィッシングをやらせて貰えるだけ幸せです。
「千葉県2日間釣りまくり~!計画」
本日2日目。最悪の天気ですよお。昨日の夕方から雨がチラホラ。今日に至っては、風もビュービュー。とても釣りどころではありません‥。
せっかく勝山に来たのになあ‥
◆勝山の海はこんな状態です。↓↓
湾になっている風裏を探せば何とか出来そう。でも‥命は惜しい。カヤックフィッシングの場合、無理をすると本気で遭難につながる感じがする。まして相手は海です。下手したら命にも関わるのでしょう。
ビビリーなおそとマンは途方にくれました。
問①:「今日一日なにしようかなあ?」
解①:「そうだ!海沿いを北上しながら(車で)カヤックポイントを下見していこう!」
って事で、車で海沿いを走りながら北上していきました。まだ船橋の三番瀬しか行った事のないおそとマン。今後のためにも、富津岬も要チェックです。
たーたんさんに教わった場所を色々下見してまわりました。
◆あこがれの富津岬!こんな感じです↓↓
大風ビュービュー!
ウインドサーフィンやカイト?をしている人が沢山。しかし‥こんな風の中でもよく海へ出る気になれるなあ。と関心。
ウインドサーフィンは風があるほうが楽しいんだろうけど、怖くないのかな?風が陸地に向かって吹いてるから、万が一流されても大丈夫なのかな。
==本日の釣果==
ゼロって言うかカヤック出艇危険です!かといってオカッパリする気にもなれなかった‥
南房総カヤックポイント下見ツアーとなりましたとさ。
★★今週末は釣り三昧の計画です。★★
計画はというと‥
土曜日:三番瀬
日曜日:勝山
「千葉県2日間釣りまくり~!計画」です。
金曜時点での天気予報だとなんとか大丈夫そうです。楽しみ。2日間で釣りまくるぞっ!
◆まずは三番瀬
ココ最近の爆釣モード。やっぱ釣れるぞっ!
3週間くらい前までは魚探でベイトをサーチ。大体深い側にベイトの塊が‥。そして、その周辺で釣れるポイントを探して、ポツポツと釣ってました。
ところが!一気に気温が下がったココ最近では、シャロー側でもドコでも釣れます。魚探にベイトは映らないけど、目視では水面直下に沢山のベイトが確認できます。水面にもベイトの気配を感じるし、明らかに鳥が増えました。鳥山までは行かないけど、水面に突っ込んで行きます。
もう楽しいーっ!シーバスの強烈なバイトと引き。たまりませんねえ~。
「ゴツンッ!ゴゴンッ!」と強烈にバイトしてきます。
全体的にサイズは小さいものの、中にはチョット良いのも混じります。この良いサイズだけを狙って釣る方法は無いのかな?
良いサイズだけの群れってのはあるんでしょうか???
人間ってのは贅沢なもので、釣れないと楽しくない。しかし‥釣れすぎても飽きてくる。でももっと釣りたい。なんだか矛盾した心理状態になってきました。なんて
ワガママなんでしょう!
==本日の釣果==
シーバス×沢山
ヒットルアー:レンジバイブ
「千葉県2日間釣りまくり~!計画」。まず初日は任務達成。しかし‥天気予報を見ると、翌日がなんだか‥怪しい雲行きになってきた。うーん。
☆そういえば本日よりドライスーツを導入しました。「パームアリューシャン」カヤック用ドライスーツです。
初めてのドライスーツ。初めて使った感想は⇒【超快適!】。こんな便利なものがあったのね。って感じです。
ただ‥問題点が。これ、どうやって一人で着脱するのでしょ~か?どうやっても一人では着れそーにないぞお?
まあ使用感の詳細は今後インプレして行こうと思ってま~す。着脱方法も何かネットで探してみようっと。
PS.たーたんさん。色々な情報ありがとうございました。おかげさまで超楽しい週末となりました。
東京湾のシーバス。ネットで色々調べて見ると‥
・食べてはイケナイ派
・全然大丈夫派
の真っ二つに分かれている。両意見ともに納得できる。うーん。でも食べたい。食べてみたい。
魚を見ると匂いも無いし、まったくOKな雰囲気。
って事で料理してみたよ~!
◆まずはお刺身
とりあえずお刺身で頂いてみた。全く臭みは無いよ。歯ごたえがあり淡白でおいしかったなあ。鱸の旬は夏らしいけど、来年は旬な時期に食べてみたいな。
◆得意のマリネ
おそとマン唯一の得意料理。魚のマリネ。マリネっていうかカルパッチョ?どっちかは分からないけど、美味しい!
①鱸の切り身
②玉ねぎ、レタス、好みでパセリなど
③中華ドレッシングと大量のオリーブオイル
④上記を袋に入れて混ぜ混ぜ
⑤味が染込むまで30分くらい寝かせる。
以上!超簡単で超美味しい。おそとマンマリネの出来上がり~!
◆今回の鱸料理No1は‥
【鱸のフライ】でしたあ。これは本当に超美味しい。鱸は火を通した方がふっくらして美味しいね。淡白な白身で本当にフワフワ。サクサクっと頂きました!幾らでも食べられそう~。
桧原湖ワカサギ天ぷらみたいな食感?←よけい分からないか‥
とにかくフワフワ!サクサク!で今回料理のナンバーワンでした。
☆☆ご馳走さまでした。☆☆
爆釣シーズン到来!とはコノ事かあっ!
噂には聞いていたけど、秋の東京湾奥。
すごいよ!初の爆発体験しちゃいました。
本日は釣るのに必死で写真が少なめ‥。
今日は大潮。5時満潮。11時干潮。朝一から行きま~す!
★朝は霧が少々。
多少ですが霧が出てます。少し視界が悪いけどすぐに晴れてきました。北西の風微風。
市川側へ向かってをキャストしながら様子見。魚探にはベイトの反応薄い‥しばらく反応無し。
なんでだろう??先週は沢山のベイトが魚探に映ったけどなあ‥と思っていたら、いました!沢山のベイト。水面直下。魚探には映らないけど水面の波紋で目視確認。
そこだあ!それーっ!
とキャスト。
そこから始まりました。噂の爆釣タイム。正直サイズはイマイチですが‥ほんとですかぁ!の
1キャスト2バイト1ヒットといった感じ。でもサイズが小さいせいか、バラしが多発。その中でも時折、60cmぐらいのが混じる。
★超たのしい~
ビュイーン⇒グリグリ⇒ゴツゴツ!⇒ゴンっ!⇒グンッ!グンッ!⇒「HIT!」
って感じでしょうか
★猛烈に楽しい!
2.6mフラット。もうドコに投げても釣れる!スゴイ事になってます。ヨダレ出てます。
★お祭りも終了の時間です。
10時くらいかなあ。潮止まりな感じ。カヤックが全く流されなくなってきた。シーバスちゃんアタックも減ってきたよ。
ポツポツは釣れるけど、爆発的な感じは無くなった。日差しが出て水中が良く見えるけど、ルアーには2~3匹が追いかけてくるけど食わなくなったきたよ。
心の中は超満足!。初めての早上がりで~す。今日は居残り補習はありません!
ありがとう三番瀬。東京湾に残る干潟。大切にしなくちゃね!
==本日の釣果==
シーバス×入れ食い
ヒットルアー:レンジバイブ、ビーフリーズ。
PS:何匹かは持って帰った。キャッチ&イートしてみましょう。料理報告はまた後日。
ああっ!そういえば海上でお会いした青ターポンの方。
たーたんさんのブログを見たら「MAXさん」では有りませんか!本当に紳士でアメリカンな方でした。ピックアップが超カッコいい。hoea君もピックアップが欲しい‥けど買えない。またお会いした時はヨロシクです。
なんだか体が疲れ気味。シーバス行こうと思ったけどお疲れモードで諦めました。変わりに霞ヶ浦水系でまったりフィッシング。(←休まないところが病気です。カヤック病です。漕ぎたいのです。ランナーズハイの如し、カヤッキングハイなのでしょうか??)
内水面(特に河川)は風にあおられる事もなく、波も無く、静かです。ゆ~ったりと釣りを楽しみましょう~ね。
★正面にはバスボート。
10月末には霞ヶ浦恒例のイベント。
が開催されます。国内の人気バスプロが集結!もうすでにプラに入っている選手もいるようですね。
★もはや定番キャットフィッシュ。
キャットフィッシュ!約60cmな~り~。もはや定番です。同サイズならバスより引きますよ。
★スゴイお腹!
またキャットが釣れた。スゴイお腹ですよ。メタボ腹です。なに食ってるんだろう?
★バスが釣れんのよ‥
キャットばかりでバスが釣れん。うん?どーした事だあ。
それはね・・
ミミズを使ってるから!かな‥ミミズでもバス釣れるんだけどね。
今日のバスはクランクへの反応が鈍いのです。それとも‥シーバスのスピードで巻いているからか?いつもより早巻きになっているのかな?
==本日の釣果==
キャットフィッシュ×4本。
ヒットルアー:ダウンショットミミズ。
PS:明日は三番瀬行こうかな~♪
前日に初めての三番瀬爆釣モードを味わった。毎週末の漕ぎ漕ぎで結構疲労が溜まってる。
でも‥うーん。やっぱり釣りたい‥。浮きたい。漕ぎたい。私は病気ですか?
って事で‥。またまた三番瀬。のんびり11時くらいから出艇。
◆天気予報のうそつき!
天気は最高なんだけど、風がメッチャ強い!写真には写ってないけど、白波立ってますよ。漕いでも漕いでも進まんぞ!
予報だと、風は終日1m。波は0.5m。←うそつき!
北風なので波は大丈夫なんだけど、風速が‥6~7mくらい吹いてるんではないか。あっという間に流される。しかも沖へ向かっての風なのでドンドン沖へ流される。正直怖い。余りにも辛いので‥
◆とりあえず避難
チョット風が強すぎなので、風裏に隠れて休憩。11時に出艇したけど結局13時位までは休憩。
「まあ‥こんな日もあるよね」
沖の白波が消えてきたタイミングで無理はしないように再出艇!
ポイントは市川側。岸近くのシャローフラット。やはりベイトは多い。2投目でヒット!するが、またバラしてしまう。ああ~悔しいなあ。
その後は、投げて⇒流され⇒漕いで戻り⇒投げて⇒流され‥の繰り返し。魚の反応はないんだけど、ポイント移動したくても風が強くて移動できません‥
夕方に風が止むのを願って‥ひたすらチャンスを待ちました。17時頃でしょうか。やっと風が止んだ。
ここぞとばかりに、市川ブレイク側へ。ベイトも沢山!おそとマンの活性も上昇!ヤッパ魚はいましたよ~!
◆サイズは小さいけど嬉しい!
ルアーにアタックしてくるのは、ちょっと小さいこのサイズ。中には50ぐらいのも掛かるが、やっぱりバラす‥。
結構掛かるが、やっぱりバラしてしまいます。なんで‥。
結局、取れたのは5本。サイズはみんな小さかったけどね。10本くらいはバラシてますぞっ!。なんだか悔しい。ランディングの修行をしなくては。
◆結局暗くなるまでやりました。
夜景はキレイなんだろうなあ~。
==本日の釣果==
シーバス×5本。
ルアー:レンジバイブ
09/10/10(土)
やっと‥やっと出会いましたあ!シーバスの軍団に!
辛かったなあ。毎週毎週。カヤック購入してから約一月半。レイクバスは順調につれたけどシーバスがなかな出会えなかった。三番瀬に通い初めて4週間目。6回目の釣行。
1&2回目は全くのノーバイト。3回目に初水揚げ。4~5で一日やって1~2本。6回目でやっとハマったよおっ!
たった4週間と言う無かれ。カヤックフィッシングは人力移動なのです。釣れない時は必然的に移動距離も多くなります。よって釣れない日の帰り道は、もうヘロヘロです。朝6時~夕方5時頃まで約11時間。丸一日!漕いで漕いで漕ぎまくって、その上ノーフィッシュで‥その時のヤラレかたは半端ではありません。
一生懸命漕いだご褒美かなあ~。やっと三番瀬干潟の実力とご対面することが出来ました。
◆今まで見た事の無い鳥達が‥
今週は気温がグッと下がって少し肌寒い。いよいよ秋到来って感じかな。先週は真夏の空だったもんね。上空の鳥も今までとは数が違う。さすがに鳥山は無いけど、シャローにベイトが差して来たのかな?
天気は曇り。夕方から晴れ。風は予報だと2m。そよ風程度で良い感じ。
本日は小潮。満潮は9:23と19:19。干潮は2:17と13:57。先日学んだベイトを探すぞ~!って事で、まずは先週釣れた船橋側へ行ってみる。
◆ヤッパリ釣れませんがな。
船橋側にもベイトはいたけどシーバスちゃんの反応は無かった‥航路側のディープよりで1チェイスあったのみ。潮が上げに転じてからは市川側へ移動。
◆上げに転じてから!
なんだかベイトが沢山いるシャローフラットを発見!適当に投げていたら‥
「キタア!」
サイズは小さいけどシーバスちゃんです。
この周辺にスゴイ数がいる模様。1キャスト3バイト!の勢い。でもバラシも多いよ。こんなにバレるもんなのか‥「エラ洗い」をやられると簡単に外れちゃう。
カヤックはボートと違って水面との距離が近いもんだから、ロッドティップを下げてもジャンプされる。どうすればイイんだろう?バーブレスを止めるか‥うーん。練習あるのみか。
結局、20~30は掛けてるんだけど、手元に取れたのが10本くらいでした。如何せんバラシが多すぎるねえ。なんか考えないとね。
★こんなのも来たよ。
釣れてくるサイズは40くらいの小さいのが多いけど、中には60位のも混じった。
初めての三番瀬入れ食いモード。ああ‥楽しかった。
==本日の釣果==
シーバス×10本位&バラシ多数(なんとかならんのか!)
ヒットルアー:レンジバイブ
★★今までよりも断然フラット部にベイトが多い!シーズンINはこれからでしょう!
◆満足したので初めて?早い時間に撤収。
Author:おそとまん
おそとで遊ぶのが大好き!おそとまん
自然いっぱいの茨城から、お外へ遊びに行こう。
MTB、カヤック、フィッシング、キャンプ、外ゴハン、トレッキング、さあ出かけますか。