ご無沙汰しております。
最近更新していないので全国の100万人のおそとマンファンの皆様から、ご心配の連絡が入りっぱなしです。ウソです。
釣りには行ってませんが、こんなことして遊んでます。

庭の木を剪定。切り取った枝を焚き火台の薪に使おうかと、乾燥させてみます。
使ったナタは、シルキーの【NATA 両刃180mm】 。このナタは日本刀の切れ味を追及して生まれたらしい。いろんなウンチクがあるらしいけど、一番のポイントはこの外見。通常の鉈は持ち手が木製の物が多いと思います。
しか~し!このNATAはもち手がゴム。しかも黒。刃物部と持ち手の色のバランスが絶妙でしょ。鉈を入れる鞘もなんかカッコいいでしょ。
選んだ理由はウンチクもあるけれど、一番は見た目。道具としてカッコいいもん。

刃の長さは150mm、180mm、210mm、240mmと4種類。刃も両刃と片刃と2種類。沢山のバリエーションがあります。
今回は180mmを購入。目的はキャンプ用の薪割りと、庭の木の枝を落とし用です。鉈を使った経験はないけれど一番使いかってが良さそうなサイズでした。本当は240mmがカッコよくて欲しかったけれど、刃を研ぐのが大変そうだし、なにより素人が振り回したら危なそう。ってことで180mmに落ち着きました。
使った感想は、良く切れる。枝がスパスパ切れます。枝落とすのが楽ちん~。長さも使いやすい長さだったと思います。
次回はキャンプ用の薪を割ってみたいな~。